宵物語

学生のときから西尾維新を読み続けるも、忘却探偵の新作は読めていないし伝説シリーズも8までで止まっている。

ただし化物語シリーズは比較的読みやすく、丁度アニメも放送中なので宵物語を読了。

 

西尾維新の最高傑作は、他の全てを読み終えていればという注釈付きでデビュー10周年記念作品である少女不十分だと思っているのだけど、今作宵物語も少女不十分を彷彿とさせる、具体的に言ってしまえばネグレクトの描写があった。

少女不十分は実話の体をとった全くのフィクション(おそらく)だけれど、西尾維新作品に流れる根底の考え方が織り込まれて折り畳まれて説明された作品。

少女不十分で少女を救ったのはたくさんの作り話でありおとぎ話。どこか壊れた人間たちが、壊れているなりになんとなく幸せになるおとぎ話。

デビュー作のクビキリサイクルの最後に記された文字も「Alred marchen」=真っ赤なおとぎ話。

繋がっている。

 

今作のネグレクトされている少女を救うおとぎ話の結末は、可愛い神様の強い強い、少女への全肯定だった。いや、あのシーンは涙腺に来たよ。少女不十分が好きなんだから来ないわけがない。より力強いメッセージだった。自分はネグレクトされた経験はないけれど、決してメインストリームで幸せな家庭でもなかったので、胸に来る。過去の自分があって今の自分があり、過去の自分が肯定されれば嬉しいに決まってるのだ。

そしてあの全肯定はネグレクトされている子供に当てはまるだけではなく、大人になってからもメインストリームから外れていたり、あるいは何かが壊れてしまっている人も、やっぱり壊れているなりに幸せになってしまっても良いというメッセージが西尾維新作品の繋がり通り溢れているように感じた。

 

とまあ、こんな気持ち悪い文章を勢いで書いてしまうくらい、秀逸だったと思うのだ。佳境に入るまではいつも通りグダグダだった感はあるけれど、それで良い。何故なら壊れた人間が壊れているなりに幸せになってしまって良いなら、壊れている小説が壊れているなりに傑作になってしまっても良いじゃないか。

 

宵物語 (講談社BOX)

宵物語 (講談社BOX)

 

 

少女不十分 (講談社ノベルス)

少女不十分 (講談社ノベルス)

 

 

バイオショックインフィニット

PS4バイオショックコレクションでバイオショックインフィニットをプレイ。

1に関してはストーリー含めて良ゲー、2は1の素材を生かしきれなかった普通ゲーというポジションだと思うが、3は賛否両論ある位置づけだろう。

 

しかし個人的には神ゲー。誰がなんと言おうと神ゲー

 

抽象的な結末になりすぎな感はあるものの、登場人物、世界が魅力的ならもうそれで良いじゃん(良いじゃん)。

楽園のような舞台で、人種差別が平然と行われる空中都市コロンビア、そしてウンデット・ニーや義和団などの史実と宗教観が織り込まれるシナリオに序盤から引き込まれる。

更に沢城みゆき演じるエリザベスは洋ゲーにはなかなかいないタイプの魅力的なヒロインだった。グラフィック含めてちょっとディズニーヒロインっぽいのも親しみやすくて良かったし、だからこそディズニーヒロインでは決して起こり得ない結末に向かって行く姿は、最後まで世界に入り込んだまま終わる事ができた。

 

あとシンディローパーの曲がひっそり使われているのもずるい。幼少期グーニーズを見た人間にとってはそれもまた世界観にのめり込む要因となった。時代設定おかしくね?の違和感含めて(理由は説明される)実に効果的に作用したですよ。

 

悔しいのは、実に効果的に作用した人種差別や宗教観を元にした設定が日本人にはおそらく根本的な部分で理解しきれないであろう所。

そして、逆に言えばそれを元に一本のゲームを作り上げることが出来るアメリカの凄さ。

そのあたりを踏まえても、やっぱり心に残る珠玉のゲームでした。

 

ちなみに余談だけど、日本人だからこそ作り出せてかつ楽しめるゲームは、以前書いたレイジングループがそれに当てはまる。あれは日本人がイメージする怖い集落の風習、宗教観をミステリーとして落とし込み、見事にスジの通った、それでいて秀逸なシナリオとして書き上げられている。改めて、超オススメですぞ。

 

 

 

 

 

PS4版『ゴッドオブウォー』(God Of War)

PS4版ゴッド・オブ・ウォー終了。

面白かったは面白かったけど、自分の北欧神話に対する無知さからなのかそれとも歳を重ねた影響か、前作までのハマり方はない。

今までは難易度を一番難しくして再プレイしてしまうのめりこみ方だったけれど、今作はそこまでのことはなく、何だか普通のゲームになってしまったなあという印象。

 

全く前情報なくやったのでシリーズ既プレイ組は間違いなく大喜びしたであろう例のアイテムを取り出すシーンはアドレナリンがとめどなく溢れ出したけど(やっぱりクレイトスに似合うのはアレでしょ!)

 

ただフォローしておくと、前述した通り北欧神話に関しては関係性がまったくわからない(せいぜい出てくる名前は聞いたことある程度)ので、わかる人にとってはGOWの世界観に北欧神話をどう落とし込んだかでのめり込み方は大幅に変わってくるのだろう。そして普通のゲームになってしまったと書いたものの、間違いなく良く出来たゲームなのは間違いない。

 

きっと、クレイトスさんが子育てに苦労してる姿を見て、愛しさより寂しさが勝ってしまったのだ。超人クレイトスは、どこまでも超人でいてほしかった。

 

 

 

 

レイジングループ

いつの間にかパッケージ版が発売されているレイジングループ。

もともとファミ通のADV総選挙で聞いたこともないタイトルなのに上位にランクインしていて、興味本位で購入したら大当たりだった。

かまいたちの夜などのテキストアドベンチャーが好きで、ひぐらしのなく頃にのような閉鎖的な村特有の不気味な雰囲気に興味を持つ人は迷わず購入するべき良作。

人狼を元にしたストーリーだけれど人狼を知らなくても何の問題もなく、 物語の中で全ての設定は説明してくれる。

何よりほぼ全ての伏線は物語の中で回収されるので、睡眠時間を削って最後までプレイしたけど、そのかいあったと感じられるゲームだった。

新しいものが出にくいジャンルだけど、そんなジャンルだからこそADVが好きな人、もしくは興味がある人は全員やってみたら良いです。

 

 

ドラゴンクエスト11 真エンド

今作は文句無しで面白かったけど、最後クエスト回収やクリア後のサブイベントクリアで少し疲労を感じながらのラスボス撃破。

 

大人になってからするゲームはエンディングで感動というよりも、少し徒労感に襲われてしまうことがことが多かった。しかし今作はスタッフロールが徒労感なんて吹き飛ばす素晴らしいものだった。

 

スタッフロール直前の「かわいいぼうや」で鳥肌が立ったあと、今までのドラクエを振り返るムービー流されたら感無量にならないわけがない。

各作品のタイトル、シーン、音楽が流れる度に当時の事を思い出す。ドラクエと一緒に成長して来たんだなあと実感させられる。

ドラクエ3を友達に借りたけど記録が消えて言うに言えなくて泣いたこと、ドラクエ4で8回逃げて会心の一撃連発したこと、ドラクエ5エスターク仲間にしたって嘘ついたデブのY沢くん(後にヤンキーへ転向)。

そして、当時ドラクエを買ってもらって大喜びした記憶が、タイトルロゴが表示された瞬間次から次へと溢れて来て、割りと本気で涙が出そうになった。

 

これは製作者がドラゴンクエストというシリーズを大切に思っていてくれている証拠だし、ユーザーが大切に思っていてくれていると信じてくれている証拠でもある。

ついでに書くと、結婚イベントでルドマンに話しかける所や、デスタムーアフルボッコのシーンが選ばれてるのも素晴らしい。以前書いたけど、僕はドラクエのこういう所が大好きなんだ。

 

さらにクリア後のおまけでスタッフロールに表示された復活の呪文を入れるとドラクエ1がプレイ出来るというおまけ。グラフィックはドラクエ5か6に寄せているプチリメイクだけど、これも手が込んでいる。この街周辺でスライムやドラキー倒してレベル上げするの、懐かしい…。

敵にやられたとき「あなたは死にました」と言われるのもこれまた懐かしい。幽遊白書の天沼が絶対やっちゃいけないゲーム。(ちなみに当時幽遊白書読んだ時に思い出したのはドラクエ1だった)

そしてギラの頼もしさよ。楽しいなあ。

 

ここまでやりきってくれるなら気は早いけど、ドラクエ12に期待せずにはいられないし、何かグッズを買うか、この際DS版も買ってしまうか考えている次第。やっぱり、ここまで素晴らしいものを作り上げてくれたら、何らかの形で還元したいと思ってしまうよね。

ドラゴンクエスト11 part4

今作をプレイしてて思うのは過去作品のオマージュが多いなと。

3DS版のコラボはもちろん、プレイしてても音楽、セリフは随所に過去作品に使われたものが効果的に使用されている。

パフパフに至っては過去作品のリメイクとすら言える。なんだそのこだわり。

 

そんな中、他人の家に勝手に侵入して目の前でツボを割る、宝箱を開ける、それを行っても完全スルー。これぞドラクエ

もともとその異常さは古くは4コマ漫画劇場、最近だと勇者ヨシヒコでネタにされているが、しっかりとそこに目をつぶる姿勢は素晴らしい。嫌味のような書き方だけど、僕は本気で言っている。いじられる所を自分でいじる必要はないのだ。

 

また、今作はコメディ要素もグラフィック、演出含めて底上げされている。面白い、面白くないではなく、そういうホッと一息つける要素が好きだ。個人的にはお寒いオヤジギャグであってもないよりはあったほうが良いと思っている。一息つくという意味では、面白くないと叩かれることがあっても絶対に入れるべき。というかそもそも笑えないギャグは悪ではない。いや100コメディで出来てたら悪だけど。悪ってか地獄。本筋じゃないところならばメリハリもつくし良い物だよ。ドラクエ5も冒頭で子供の名前トンヌラにされかけてるし(ちなみにこれも今作オマージュが)。

 

あともう一つ特徴として、パフパフについても書いたけど、今作、エロいよね。

主要キャラエロいし、モブキャラすらエロい。魔女とか大師とか街の踊り子とか、たまらんよ。薄い本が厚くなる。ロリキャラがエロいのではなく、妙齢のキャラクターがエロいことが素晴らしい。

 

というか今作、コメディにしろエロにしろ、オヤジ趣味が溢れている。ドラクエ9の謎キャバ嬢とかは全く乗れなかったけど(クリアしてない初めてのドラクエ)、今作はそういう意味では絶妙のさじ加減だと思う。あるいは、自分がオヤジになったというだけのことかもしれないが。

ドラゴンクエスト11 part3世界崩壊

ネタバレを何となく注意しつつ、そこまでは気を付けないブログなので要注意。

ただ、ネタバレを気にしながらドラゴンクエスト11について書かれているブログを見ようとする人は今日びいないと思うので大丈夫だろう。推理小説の犯人とか映画のオチとかではないし。

 

ドラゴンクエスト11で世界がとんでもないことになるところまで進んだ。

それなりに驚きはあったけど、クエストに関してや魔法の鍵を手に入れた時等に攻略サイトを見ていたので、薄々感づいてはいた。

そういうシナリオの大作ゲームで覚えているのはFF6かな。難しいと思うのは、全ての音楽の一小節はこの世にあると言われているように、シナリオに関しても全く重ならない物はこの世にないと思う(パクリとかの話ではない)。

なので今回もFF6パターンね、と上から目線で見つつも、前述したようにそれなり驚きがあったのも事実。感情移入と演出で印象は変わる。まどかマギカもそれが巧妙で人気が出たパターンだ。けものフレンズの人気の秘密も、ある意味ではそういうことだと思う(見る側のIQを下げたから驚きの閾値も下がる。すごーい)。

 

一つ言えることは、そこまで進んでも今作のドラゴンクエストは面白い。というかやめられない。

広いマップも最初は面倒だったけれど、気づいたら童心に帰って探検している自分がそこにいた。

ドラゴンクエストに熱中していた当時、事実として自分は子供だった。その時代の自分に若返ってプレイすれば、ドラゴンクエスト11が面白くないわけがないのだ。すごーい。